ピアノ上達法 短期間でマスターする方法

ピアノを短期間でマスターする動画を集めてみました、上達法ならこの動画

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

レガート練習法

レガート奏法を滑らかなメロディーの音の動きという観点から考えてみれば、なめらかなメロディーにおいて通常、同音の反復だけで成り立っているということはほとんど無く、非常にまれです。必然的に音の上行、下行を伴っているということに注目してください…

レガート奏法の練習・方法

レガート奏法をマスターするにはいくつかの条件があります。まず第一に、腕の力が抜けていて、その重さが十分指先まで伝わって下りていること。次にその重さを十分に支えられるような関節の粘り強さが必要。しかもさらに手首は力が抜けて柔らかくなっている…

レガート奏法とは?

「レガート」という言葉はピアノのレッスンが始まってから終わるまでのあいだに何回も先生の口から発せられる、というくらい馴染みの深い言葉です。 あまりにもなじみ深すぎて体に染みつき、その意味をよく考えたこともないほどです。 この言葉は多くの音楽…

5本の指の独立・右手の練習

KHC06342 さんより動画お借りしました。 5本の指の独立、右手から練習してみます。速いパッセージを弾いていて、2の指や3の指をよく使って、少し疲れてしまう、あるいはトイルが上手く滑らかに弾けない方に、このような練習は、いかがでしょうか? まず右…

五本の指の独立

どのような曲を弾くにも五本の指の独立は必要不可欠な条件の一つです。特にポリフォニックな音楽を演奏するときには五指の独立が出来ていることが前提となります。 例えば、バッハのフーガなどがそのよい例でしょう。ポリフォニックな音楽は複数の声部が組み…

黒鍵 ショパン エチュード 第5番~上手にタッチするには

黒鍵を上手にタッチするには 黒鍵盤はその構造上、ピアノを弾いているときに指をはずしやすいものなのですが、それを外さず上手にに弾くには指のタッチの角度を変化させるなど工夫する必要があります。 具体的には指を伸ばし気味に弾くか、あるいは立てて弾…

基本的で理想的な指・手のフォーム?

理想的な指・手のフォーム ピアノ初心者の為に使用される教則本の一番初めのページには、必ずと言っていいほど理想的な手のフォームの写真や図が掲載されています。 初めてピアノを習う子供たちはその画像を見て真似して始めるのです。しかし、注意すべきこ…

ピアノ初心者でも千本桜は弾けるのか!?

kenshiro sakamotoさんより動画お借りしました どうもこんにちは 今日は、これ、千本桜のピアノの楽譜なんですけど。千本桜とい追えば、吉野の千本桜や義経千本桜が有名ですが、そんなことは知ってるよという方も多いとは思いますが、ここでは、黒うさPによ…

坂本龍一「戦場のメリークリスマス」解説

projectarpさんより動画お借りしました ドビュッシー サティ ラヴェルから「戦場のメリークリスマス」へ たとえばみんな聞いたことあるかな?これね、こもう最初っから、たとえばそうですね 一種これは間違った和音とも言えるんですよね。 これがメロディー…

【応用、実践】ローリンガールをどう弾くか

anarchy430さんより動画お借りしました こんにちはー 今回はリズムの話です。 ポップスやゲーム音楽を弾いている時「この曲どう弾いても雰囲気が出ない・・・」って思ったことないですか? 知っている限りの伴奏をしてもなんか物足りないかといって音を増や…

手首の働き

ピアノを弾くうえで手首の役割についてはいくつか挙げられると思いますが、その1つは鍵盤と体との間にあるクッションとしての役割でしょう。 自動車を例にとってみましょう。自動車はあらゆる状況の路面に置いて快適に走ることができるよう、様々な工夫がさ…

手首の使い方

ピアノを弾くにあたって、手首の使い方について考える前に、手首はそもそもどのような動きが可能なのかを考えてみましょう。 一般的に人類が進化する過程において「手」が果たす役割はかなり大きいものがあります。他の動物と異なり人類は手を使って道具を作…

肘の使い方・重要性

肘関節はピアノの鍵盤を上手に弾くうえでとても重要な関節で、ひじのちょっとした角度の変化でずいぶんと弾き心地、聞こえる音質が違うものです。腕の重さが充分に指先に伝わるためには肘が邪魔をしてはならず、そういう意味では肘は重要な中継地点と言える…

足の使い方

ピアノの前に座ったとき、両足はどのような位置にあるでしょうか。この質問に対して皆さんも多分右足は右のメダルにかけておき、左足は少し後に引いておく、と答えるでしょう。 間違いではありませんが この場合注目していただきたいのは「左足の働き」です…