ピアノ上達法 短期間でマスターする方法

ピアノを短期間でマスターする動画を集めてみました、上達法ならこの動画

暗譜の方法と注意点

スポンサードリンク

ピアノを演奏する曲というのは一般的に演奏時間が長く、音の数も多いのにもかかわらず通常暗譜で弾く慣習になっています。

ここではピアニストにとって避けては通れない暗譜について考えてみましょう。

 

暗譜を始めたのは誰?

一説によるとリストが始めたとも、あるいはクララ・シューマンが始めたともいわれています。もしそうだとしたら大変罪作りなことをしてくれたもので
す。この暗譜のために苦労している方は多いのではないでしょうか。

音楽大学の入学試験も、初見視奏以外は暗譜が常識です。

暗譜には利点もあります。それは楽譜を見ながら演奏するよりは、はるかに集中力が高まるということです。それによって、より説得力のある演奏ができるようになります。ですから皆さんも暗譜を毛嫌いせず、むしろ当たり前のこととして受け止め、習慣化してしまうとよいでしょう、噴れてしまえばよいのです。

 

暗譜の方法は一つではない
それではここで、より合理的な暗譜の方法について考えてみましょう。ま
ず暗譜の方法には大きく分けて次のようなものがあります。

1.目で覚える
2.耳で覚える
3.指で覚える
4.楽曲分析で覚える

他にも考えられますが、大きく分けるとこの四つの方法ではないでしょうか。

 

1の方法は楽譜を視覚的に記憶していく方法です、文字通り楽譜に書かれている情報をすべてカメラで写しとるように記憶していきます。これはなかなか難しい方法で、幼児期から特殊な訓練を必要とするようです。

ごくまれに、先天的にこの能力が備わっている人はいます。
ルビンシュタインがそうだったといわれています。実に羨ましいかぎりです。

 

2の方法は時間もかかり、またやや原始的な方法です。練習していく過程で、耳から入ってくる音を少しずつ積み重ね、楽曲として再構築して記憶していくというものです。この方法は多くの人が無意識でおこなっている方法です。

 

3の方法は楽曲を指の運びという行為に変換して覚えていく方法です。
地道な反復練習を繰り返すことによって、指が自然と動いていくようになるという現象を利用した方法です。ただし指使いが一定していないと、いつまでたっても指が覚えてくれません。

 

4は論理的な方法です。そのためには楽曲を分析するための知識をあらかじめ持っていなければなりません。この方法の長所は、楽曲の仕組みを明らかにし、作曲家がおこなった作曲という行為を追体験することによって、あたかもその曲を自分が作曲したかのような深い理解を得ることができます。

 

皆さんが暗譜をするときは、無意識のうちにこの四つの方法を上手に組み合わせておこなっているのです。どれか一つの方法に頼って暗譜をするということはほとんどないといってよいでしょう。これら四つの方法を上手に組み合わせることによって、合理的な暗譜ができるのです。皆さんも一度自分の暗譜の方法を客観的によく観察してみてください。


暗譜に際しての注意

ここで注意すべきことがあります。それは、暗譜とは機械的に音を覚えればそれでよいというものではないということです。よく見られるのは、音は覚えているのに音に付随した表情が希薄になっているという演奏です。

つまり表現力がともなっていないということです。強弱やテンポの指示、感
情表現を促す記号、アーテイキュレーションなどさまざまな情報を音と一緒
に読みとり、同時に記憶していくようにしなければなりません。それによっ
て感動をもたらす演奏が可能になります。

暗譜は楽譜の読みの深さと根気強い練習によって、はじめて可能になるのです。